1: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:45:17.34 ID:SXSF2ufR0
4: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:45:49.67 ID:TCkAhJJsp
その他に入ってるんやろ
7: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:46:06.64 ID:iYBMNtfA0
ジャズ人気なんか
8: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:46:16.11 ID:xjJrdHpd0
まあRnBとかロックみたいなもんやろ
14: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:46:58.56 ID:EsVIc7M/M
なお日本で一番売れてる洋楽雑誌はBurrn!の模様
38: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:48:43.52 ID:xjJrdHpd0
>>14
burrnも買ったことないけど他は名前すら知らんわ
burrnも買ったことないけど他は名前すら知らんわ
261: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 11:03:56.26 ID:1ajj76Z20
>>14
ロキノン超えてるんか
まぁメタラーの人全員アレ読んでる印象だもんな
ロキノン超えてるんか
まぁメタラーの人全員アレ読んでる印象だもんな
280: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 11:05:27.15 ID:8KfeZWuY0
>>261
ロキノン本誌は年に半分表紙がローリングストーンズってバカにされるくらいには同じジジイばっか特集してるからしゃーない
ロキノン本誌は年に半分表紙がローリングストーンズってバカにされるくらいには同じジジイばっか特集してるからしゃーない
295: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 11:06:17.30 ID:43OTm/YP0
>>280
ワイは半分以上ギャラガー兄弟のイメージ
ワイは半分以上ギャラガー兄弟のイメージ
16: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:47:04.40 ID:cW6klgp6p
CD屋自体が絶滅寸前やけど、そのCD屋の中でもロックコーナー死滅しとるしな
17: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:47:06.03 ID:sNmzUeArr
Jポップとロックの違いが分からん
23: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:47:34.15 ID:VBhvwEGYF
>>17
魂の入ってない歌はロックじゃないから
魂の入ってない歌はロックじゃないから
28: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:48:05.73 ID:sNmzUeArr
>>23
そういうしちめんどうくさい事言ってたらそりゃ死ぬわ
そういうしちめんどうくさい事言ってたらそりゃ死ぬわ
19: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:47:10.63 ID:W7jef34k0
実質全部ロックみたいなものだしセーフ
24: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:47:41.74 ID:dX+X+FL3M
超人ロックって有名だけど読んだことないわ
26: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:47:55.18 ID:wcK8e1fId
サブスクでアニソン派はもっといるやろ
アニソンはロック系多いのに
アニソンはロック系多いのに
41: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:48:55.94 ID:VBhvwEGYF
逆にハートさえ入ってればどんな曲でもロックと言える
パーマンのエンディングとかもロックだよ
パーマンのエンディングとかもロックだよ
50: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:49:34.02 ID:o2j0N5qi0
ロックとかメタルとかハウスとか聞いてたけど疲れたわ
アニソンでいいよもう
アニソンでいいよもう
51: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:49:41.87 ID:VY+YoITI0
正直、音楽のジャンルが多すぎてどれがどれか分からん
メタルの定義ってなんや
R&Bってなんや
ハウスってなんや
レゲエはなんとなくわかる
メタルの定義ってなんや
R&Bってなんや
ハウスってなんや
レゲエはなんとなくわかる
72: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:51:33.81 ID:K9tgAjS60
>>51
変化球みたいなもんや
厳密な定義はない
変化球みたいなもんや
厳密な定義はない
92: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:52:20.23 ID:xjJrdHpd0
>>51
ジャンル跨ってる曲もいっぱいあるし適当でええよ
ジャンル跨ってる曲もいっぱいあるし適当でええよ
473: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 11:17:13.90 ID:UxoMNIY3p
>>51
ワイも全然わからんから勝手にこんなイメージしてた
メタル:ギターとドラムの主張が強い
R&B:太った黒人女性とか和田アキ子みたいな歌い方のイメージ
ハウス:知らない
レゲエ:ボブマーリーをはじめとしたラスタカラーとガンジャとポコポコって言う音のイメージ
ワイも全然わからんから勝手にこんなイメージしてた
メタル:ギターとドラムの主張が強い
R&B:太った黒人女性とか和田アキ子みたいな歌い方のイメージ
ハウス:知らない
レゲエ:ボブマーリーをはじめとしたラスタカラーとガンジャとポコポコって言う音のイメージ
53: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:49:54.76 ID:cRSdKr0t0
アクティブな男たちってなんの雑誌やねんこれ
どんな層にアンケ取ったら1位HIPHOP2位ジャズなんて結果になるんや
どんな層にアンケ取ったら1位HIPHOP2位ジャズなんて結果になるんや
68: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:50:46.85 ID:mC55984Kr
>>53
アウトドア雑誌とかやろ
いかにもって感じやん
アウトドア雑誌とかやろ
いかにもって感じやん
57: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:50:14.17 ID:sm2SbrMAp
アクティブな男に響く音楽とは?という設問自体からもう化石みたいな風格が漂っているわ
58: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:50:18.78 ID:HWItzxj8a
湘南乃風聴いてレゲエ聴いてる俺カッケーとか思ってるDQNいっぱいいそう
あんなのなんちゃってレゲエなのにな
あんなのなんちゃってレゲエなのにな
125: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:54:38.77 ID:Ie6+C3xX0
>>58
じゃあどんなんがレゲエなんや?
じゃあどんなんがレゲエなんや?
172: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:57:50.68 ID:xWFpvVpR0
>>125
湘南乃風はダンスホールっていうジャマイカンミュージックの一つや ジャマイカンミュージックがひとくくりにレゲエって言われるから混在する
刻むベースライン 裏拍で打つカッティング 70BPMくらいのテンポがレゲエや
ボブ・マーリーのi shot the sheriffが一番レゲエらしい
湘南乃風はダンスホールっていうジャマイカンミュージックの一つや ジャマイカンミュージックがひとくくりにレゲエって言われるから混在する
刻むベースライン 裏拍で打つカッティング 70BPMくらいのテンポがレゲエや
ボブ・マーリーのi shot the sheriffが一番レゲエらしい
228: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 11:01:25.42 ID:Ie6+C3xX0
>>172
俺はレゲエ好きやし知ってるで
ああいうこと言う人がどんなん聴いてるか気になっただけや
俺はレゲエ好きやし知ってるで
ああいうこと言う人がどんなん聴いてるか気になっただけや
246: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 11:02:47.14 ID:xWFpvVpR0
>>228
言うてダンスホールはレゲエちゃうやろ
スカからレゲエになったんやからレゲエとダンスホールは違うジャンルとして語られるべきや
言うてダンスホールはレゲエちゃうやろ
スカからレゲエになったんやからレゲエとダンスホールは違うジャンルとして語られるべきや
279: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 11:05:09.24 ID:Ie6+C3xX0
>>246
スカ、ロックステディはまだしもダンスホールもレゲエや
レゲエの中のジャンルの一つ
スカ、ロックステディはまだしもダンスホールもレゲエや
レゲエの中のジャンルの一つ
336: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 11:08:34.17 ID:xWFpvVpR0
>>279
それがありえない
まだキングジャミー期ならわかるけど90年代から完全にジャマイカンヒップホップ化した
あれは別ジャンルとして考えるべきや
同じジャンルに入ってるのはアホ
それがありえない
まだキングジャミー期ならわかるけど90年代から完全にジャマイカンヒップホップ化した
あれは別ジャンルとして考えるべきや
同じジャンルに入ってるのはアホ
375: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 11:11:10.18 ID:Ie6+C3xX0
>>336
ジャミーズはよくてペントハウスはあかんのか?
じゃあchronixxは?
そんな難しいこと考えてんの日本人だけやでw
ジャミーズはよくてペントハウスはあかんのか?
じゃあchronixxは?
そんな難しいこと考えてんの日本人だけやでw
433: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 11:14:54.05 ID:xWFpvVpR0
>>375
完全に音楽性が変化したのに同じジャンルに入れられてるのめちゃくちゃわかりづらいし損やろ
裏拍強調ベースラインの特徴がない限りレゲエと言わないほうがいい
完全に音楽性が変化したのに同じジャンルに入れられてるのめちゃくちゃわかりづらいし損やろ
裏拍強調ベースラインの特徴がない限りレゲエと言わないほうがいい
62: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:50:28.25 ID:+udu6r3Wd
HIPHOPが1位でJPOPが3位ってとこが信憑性なさすぎやろ
63: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:50:28.32 ID:zGdpJSSi0
ロックはいつから陰キャ用になったんやちょっと前までメタルやったやろ
67: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:50:42.33 ID:IoEjasPE0
ロックンロールは鳴り止まないんやで
73: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:51:35.68 ID:Ut2BapR/0
ジャズが2位なのは驚き
昔のスタンダードナンバー聞いてるのか最近の曲聞いてるのかどっちなんやろ
昔のスタンダードナンバー聞いてるのか最近の曲聞いてるのかどっちなんやろ
82: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:51:57.14 ID:lFVAgy1v0
そもそもバンドがもう古臭い
俺はギターロック大好きだけど古くせーな思いながら聴いてる
俺はギターロック大好きだけど古くせーな思いながら聴いてる
94: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:52:24.06 ID:5lD5BtZVp
集計した層の偏りもやばそう
まぁそれはそれとしてロックは死んでるだろうけど
まぁそれはそれとしてロックは死んでるだろうけど
144: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:55:57.35 ID:twAj4Q9R0
今って洋ロックバンドも全然出てこないよな
スーパーボウルのハーフタイムショーもポップスしかないし
スーパーボウルのハーフタイムショーもポップスしかないし
151: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:56:31.57 ID:fePBMMJYr
>>144
アメリカには全くいないな
アメリカには全くいないな
180: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:58:37.56 ID:twAj4Q9R0
>>151
レッチリとかニッケルバックとか好きなんやけどなぁ
レッチリとかニッケルバックとか好きなんやけどなぁ
194: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:59:20.53 ID:fePBMMJYr
>>180
まあそもそもアメリカはロックの国ちゃうからな
ロックが流行ったの一瞬や
まあそもそもアメリカはロックの国ちゃうからな
ロックが流行ったの一瞬や
162: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:57:03.68 ID:V+IAFvNK0
最近70~80sの洋楽がまた流行ってきてるやん
QUEENの映画が大ヒットしたおかげで2019年2020のサブスク洋楽ランキングはQUEENの曲がトップ50にかなりランクインしとったで
そもそもQUEENはロックなんかという話になるけど
QUEENの映画が大ヒットしたおかげで2019年2020のサブスク洋楽ランキングはQUEENの曲がトップ50にかなりランクインしとったで
そもそもQUEENはロックなんかという話になるけど
171: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:57:44.50 ID:BlwQhJfVr
ミスチルやBUMPもロックバンドやぞ
177: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:58:15.74 ID:0/9kNdeYM
>>171
むしろロックバンドじゃないなら何なのかって話だよなw
むしろロックバンドじゃないなら何なのかって話だよなw
190: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:59:10.43 ID:dX5rKNq+d
>>171
全部J-POPやん
全部J-POPやん
222: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 11:01:12.76 ID:vvDnLb/X0
>>190
J-POPの境界線が分からんわ
定義が曖昧でほとんどの邦楽がここに区分されてるイメージ
J-POPの境界線が分からんわ
定義が曖昧でほとんどの邦楽がここに区分されてるイメージ
378: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 11:11:26.72 ID:o2j0N5qi0
>>222
重要なのは音楽的な境界線じゃないのよ
そのジャンルに所属してるってそいつが言ってるかどうかと、そのジャンルをリスペクトしてるかどうかだけ
重要なのは音楽的な境界線じゃないのよ
そのジャンルに所属してるってそいつが言ってるかどうかと、そのジャンルをリスペクトしてるかどうかだけ
179: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:58:18.82 ID:YeccAgxxx
ヒップホップってどういう曲なのか正直わかってない、代表曲教えて?
213: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 11:00:31.31 ID:j/Z82om6r
248: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 11:02:53.43 ID:Iugm3D9yd
>>213
わいこの手の洋楽何聞いても全部同じ曲にしか聞こえないんやけど
わいこの手の洋楽何聞いても全部同じ曲にしか聞こえないんやけど
269: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 11:04:13.13 ID:j/Z82om6r
>>248
実際大して変わらないからしゃーない
実際大して変わらないからしゃーない
110: 風吹けば名無し 2021/02/16(火) 10:53:36.52 ID:Z1Yf1RFp0
ロックは死んだってより完成して終わったって感じがする
クラシックみたいな感覚
クラシックみたいな感覚
コメント
コメントする